からまつじょう
唐松城
唐松城  訪問年月日  03年9月14日 / 07年9月1日 /09年4月17日
 別称  −
 所在地  秋田県大仙市協和境字唐松岳
 創築者  境講師宮照
 主要城主  安東氏か
 築城年  −
 廃城年  −
 様式  山城
 構成  主郭
 遺構  郭・竪堀
 設置・復原物  説明板・標柱・主殿・水堀・能楽殿
 文化財指定  −
 ■ 沿革
唐松城の築城時期や沿革は明らかではないが、伝説によると平安末期に陸奥国の郡司である安部貞任の弟・境講師宮照がこの地に館を築いたのが始まりとされる。
康平6年(1063)、前九年合戦において源頼義・義家父子らの攻撃により落城したという。

戦国時代になるとこの地は安東氏、戸沢氏、小野寺氏の各勢力による緩衝地帯となったが、淀川より秋田側は安東氏の勢力下であり、唐松城も安東氏の最前線としての役割があったと推察される。
天正15年(1587)、この地で唐松野合戦が起き、横手城主・小野寺義道と脇本城主・安東愛季が激突しており、安東勢が敗退している。


 ■ 構成
唐松岳の山頂に位置する。
主郭は9m×25mの面積であり、前面(東側)に10条、裏手(西側)に9条の竪堀を設けていた。


 ■ 現況
現在、唐松城跡は「まほろば唐松中世の館 唐松城」として整備され、能楽殿を始め各建造物が模擬として建てられている。遺構に関しては竪堀が良好に残っている。

■ グラウンド
「まほろば唐松」造成により、東側の平地の遺構は全く残っていない。
■ 入口
城域入口。
■ 主郭へ至る道
数々のレリーフが設けられている。
■ 登道
上から望む。
■ 主郭
現在、元宮が祀られている。
■ 竪堀跡
主郭の西側に位置する竪堀跡。
■ 西側切岸
急斜面となっている。