こだまだて
小玉館
小玉館 鷹待小屋  訪問年月日  2012年4月22日 / 2012年4月28日
 別称  児玉館・鷹待小屋
 所在地  秋田県潟上市飯田川飯塚水神端
 創築者  −
 主要城主  飯塚越前守
 築城年  −
 廃城年  −
 様式  山城
 構成  主郭・物見
 遺構  郭・空堀
 設置・復原物  標柱
 文化財指定  −
 ■ 沿革
小玉館の詳細は不明であるが、館主として飯塚越前守の名が伝えられる。
位置的に鑑みて、飯塚越前守は鬼王館館主である和田五郎盛季の家臣であったと思われる。

江戸時代に秋田へ入部した佐竹氏が、この場所に鷹を捕獲するための「鷹待小屋」を作らせたという。


 ■ 構成
鷲尾館と同一の丘陵上に位置し、築掛館を挟んで北方に隣接している。
北東に伸びる長さ約260m、標高44〜56mの杓子型の丘陵鞍部が小玉館であり、その東端に位置する東西60m×南北50mの規模である不整形楕円形の頂部が主郭と推定される。
西側に3段の帯郭を設け、西端には江戸時代初期に佐竹氏の鷹待小屋が設けられたとされ、往時には小玉館の物見小屋跡であったとも伝えられる。


 ■ 現況
現在、館跡は杉林となっており、西端に位置する鷹待小屋跡は公園として整備されている。

■ 鷹待小屋遠望
標柱が建てられ、公園として整備されている。
■ 鷹待小屋跡
館跡西端に位置し、往時には物見小屋跡であったと伝えられる。
■ 鷹待小屋より主郭を望む
一部、杉林が伐採されている。
■ 主郭跡
最頂部に位置する。
■ 主郭南側
帯郭が設けられている。
■ 南側帯郭
南側は数段の帯郭により段築となっている。
■ 主郭北側
一段低くなっている。
■ 主郭東側
現在は林道が通っているが、空堀的役割を果たしていた可能性が考えられる。
■ 主郭東側
自然の浸食谷によって大きくえぐられている。
これも自然の空堀であったであろうと推定できる。