五十目館 土塁跡  訪問年月日  2004年5月2日 / 2009年9月20日
 別称  古館
 所在地  福島県福島市五十辺字館前
 創築者  伊賀良目七郎高重か
 主要城主  伊賀良目氏(尾形氏)
 築城年  −
 廃城年  −
 様式  平城
 構成  主郭
 遺構  土塁・堀
 設置・復原物  −
 文化財指定  −
 ■ 沿革
五十目館に関しては、天保12年(1841)の『信達一統志』に、
「海道の東にあり、平泉実記に佐藤荘司が叔父五十目七郎高重をこれに居らしむ」
と記されており、『吾妻鏡』にも文治5年(1189)に信夫荘司の佐藤元治と共に石名坂で源頼朝と戦った事が見える。
また、『尾形正流系図』では、伊賀良目七郎高重を五十目館の初代館主とし、応永23年(1416)〜大永元年(1521)までに伊賀良目氏を改めて尾形氏を称したとされるが確証は無い。

その後も五十目館は尾形氏の本拠であったと推測するが、その後の動向は定かではない。


 ■ 構成
五十目館の広さは東辺120m・西辺90m・南辺150m・北辺132mの規模であり、
空掘と土塁が設けられていた。
大手口は「館前」の地名から推測するに南側に面していたとされる。
北方にはかつて阿武隈川や松川が流れており、これらが自然の外堀の役割をしていたと思われる。


 ■ 現況
現在は宅地化され、遺構はほとんど残っておらず、僅かに北辺の土塁が残っている。

■ 土塁・堀跡
北側に一部残る。
道路が堀跡であったと思われる。
■ 堀跡
北東隅にわずかに残っている。
■ 土塁跡
高さ1m前後の土塁が残っている。





いがらめだて
五十目館