高子岡城 入口  訪問年月日  2007年4月30日
 別称  高子館
 所在地  福島県伊達市保原町上保原字丹露盤
 創築者  伊達朝宗
 主要城主  伊達氏
 築城年  文治5年(1189)
 廃城年  ?
 様式  山城
 構成  主郭
 遺構  郭
 設置・復原物  説明板
 文化財指定  −
 ■ 沿革
高子岡城は伊達氏始祖の朝宗が伊達郡を賜って最初に築いた居城である。

文治5年(1189)、中村入道念西は源頼朝の奥州合戦に子息を率いて参加し、伊達郡の阿津賀志山合戦などで戦功をあげ、伊達郡を賜った。それにより念西は高子岡の地に城を築いて居城とし、中村の姓を伊達に改めて朝宗と名乗った。
その後伊達氏3世義広の頃に居城を粟野大館に移したとされる。

山頂に祀られている八幡宮はこの時に鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したものといわれ、亀岡八幡宮と称する。亀岡八幡宮は伊達郡の居城の移遷とともに移転している。


 ■ 構成
高子沼の東側に位置する独立丘陵で、高さ平地より約40m・周囲800mの小山全体が城域である。
北側と西側は断崖になっており、頂部からは伊達平野が一望できる。


 ■ 現況
現在は頂部に亀岡八幡宮が祀られており、その奥には「高子二十境 丹露盤」という景勝地になっている。

■ 高子岡城 入口
南側の比較的傾斜が緩やかな部分が登り口となっている。
■ 登り道
前述のように緩やかな傾斜となっている。
■ 南側郭跡か
現在は果樹園となっている。
■ 土塁跡か
2m程度の段差が確認できる。
■ 主郭跡へ
何段かの段差が確認できる。
■ 主郭跡か
頂部が平場となっており、主郭跡と思われる。
■ 亀岡八幡宮
主郭跡に建つ。
■ 裏手へ
主郭の裏側への道が続く。
■ 頂部
見晴らしがとても良い。
■ 丹露盤
高子二十境の第一番目とされる。自然のものと思われる巨石が露出している。
■ 頂部より町内を望む
■ 南方よりの遠望
■ 東方よりの遠望





たかこがおかじょう
高子岡城