なりただて
成田館
成田館  訪問年月日  2010年5月3日
 別称  成田館
 所在地  岩手県北上市成田5地割
 創築者  −
 主要城主  成田藤内
 築城年  −
 廃城年  −
 様式  平山城
 構成  −
 遺構  −
 設置・復原物  −
 文化財指定  −
 ■ 沿革
成田館は天正18年(1590)の頃は成田藤内の居館であった。
成田藤内は和賀氏の家臣であり、和賀氏の居城・二子城内にも成田藤内館が存在している。

慶長5年(1600)、関ヶ原合戦において、南部氏が出羽国の最上氏救援のため出陣中の間隙を狙い、和賀義忠の子である忠親が一揆を起こした。
しかし一揆勢は花巻城攻撃に失敗し、岩崎城へ撤退する際に岩渡堂に陣を敷いたとされる。岩渡堂を攻撃する南部勢は、途中に位置する成田館を攻撃し、焼き払った。この戦いにおいて成田藤内は討死したという。


 ■ 構成
飯豊川を挟んで岩渡堂館の北側に位置する。
東側に宿内川が、南側に飯豊川が流れる高台に位置する。
東西約60m×南北約150mの面積であり、東端に那智山高台寺が存在していた。


 ■ 現況
現在、成田館跡は中学校のグラウンドに使用され、現在は住宅地や水田となっている。
高台寺は南部領となってから盛岡へ移され、現在は養豚場となっている。

■ 遠望
南側より望む。
■ 東南側外周
高台になっている。
■ 北側外周
北側から東側にかけて宿内川が流れる。
■ 館跡
■ 館跡
■ 成田一里塚
岩手県指定史跡。館跡の西方に位置する。
二子の一里塚と共に、原型のまま残っているのは全国でもここだけといわれている。