■ 有屋峠探訪 その5 |
|
最後に殆ど加工していない衛星写真を付記する。
登山口から二股までのうっすら見える線は黒森沢。二股ではその名の通り、二つの沢が合流している。その合流地点から有屋峠までうっすら延びる線は稜線であり、この稜線沿いに道が続く。この稜線は秋田県側の薄久内地区まで続き、そのまま道となっている。
|
 |
|
|
|
|
|

ようやく辿り着いた有屋峠の頂部。
といっても平場がある訳でもなく、ただひたすら道と森が続く。
|
|
|

何とか平場っぽい部分発見。
|
|
|

有屋峠合戦の際は
この様な木に登って鉄砲を撃ち掛けたのであろうか。
|
|
|

この先は秋田県の薄久内方面に続く道。
事前情報によるとこの周辺にも色々見所はあるらしいが、
時間は予定を大きく遅れてお昼過ぎ。しかも体力はほぼ限界に近い。
さらには、止め処なく流れる汗で絞れるくらいの服、
そして用意した3リットルの水もほぼ半分以下に…
実は帰途の分の体力すら温存出来ていない状態。
|
満足できるものでは無いが、
取り敢えず「有屋峠街道探訪」としての画像は撮った。
このメンタル的な消化不良は9月予定の新設ルートで挽回するとしようと決意。
ここはやはり…
|
|
「者共、撤収じゃーっ!」

(C)GAME ARTS 1991
「おおーっ!!」
|
|
その4へ TOPへ その6へ |